すがすがしさ、って読むんだぜ(´・ω・`)>挨拶
久々の二日連荘ジムチャレ。
新弾環境になってモチベの高まりが抑えきれません。
ぎんぎんです(´・ω・`)
閑話休題
今日は19時の会に間に合った。
9人が参集。
デッキは新作フライゴンヨノワールアギルダーの初回し。
一戦目:エンペルトテラキオン(ぺいさん)
お久しぶりのぺいさん。
この方、本格的な陸上やっているしスタイルいいし清々しいしイケメンだし。
さらにマナー良くて、対戦していて嫌な感じを受けたことがありません(今日のテーマその①
ゲームは、こちらのフライゴンがなかなか起たずに苦しい展開。
まんたんで粘りながらもサイド引かれてゆく(´・ω・`)
でも、最終ターンにこちらのフライを倒そうと、タネ並べてくれたので返しで2体倒してドロー。
まぁあのままやっていたら負けてたんだけどね。
でもゲーム後はとっても清々しい気持ちでした。
△(5-5)
二戦目:サーナイトM2ダークライシンボラー(Sさん)
今度は早々にフライゴンが起ち、アギルダーも仕事した。
前面のM2を毒で釘付けにしつつばら撒く。
途中、面倒なサーナイトやエネ着いたM2を落としたり、結構やりたい放題。
結局最後まで前面のM2を引き付けて、三枚取りして〆。
理想的なゲームでした。
○(6-2)
三戦目:ダークライ(Kさん)
相手はダークライ2体しか出してこずに展開。
そうなるとばら撒けずにフライゴン困る。
アギルダーもサイド落ちで一体しか用意できず、そいつもスピアで乙。
結局2体のダークライにぼこぼこにされて負け。
このデッキの課題が浮き彫りになったゲームでした(´・ω・`)
×(2-6)
一勝一敗一分の圏外w
初回しにしては上出来。
改善点も見つかったしね。
さてここから今日のテーマその②
さて問題です。
仮にあなたがサイドを1枚取り忘れたとします。
ターンは相手に渡り、その相手のターンも終了。
次の自分のターンで相手のポケモン1体倒したとします。
その時あなたはどうしますか?
1)サイド取り忘れは自分のミス。ぐっとこらえて「二度とやらないぞ」という教訓にする
かっけー(´・ω・`)
2)相手に「前の時、とり忘れちったwもう一枚ok?ok(´・ω・`)? 」と聞く
相手がいいよ → ラッキー、次は気をつけようっとてへぺろ(´・ω・`)
相手がダメよ → ちぇ、けち。でも自分のミスだし仕方ないか(´・ω・`)
3)黙って2枚取るwww
はい、今日の答えは3)でした。
ひとこと言えばいいのに。
こういうのを胸糞悪いって言うんだよな。
こっちが気づいてないと思っているのかしら(´・ω・`)?
こちらは返しのターンで取り忘れに気づいていたし、さっと二枚取ったのも分かっていましたよ。
まぁその場では言いませんでしたが、ゲーム終了後きっちり言っておきました。
勝ち負けは大事。
でもその前にお互い気持ちよくゲームすることが大事。
遊びなんだから、ゲームなんだから。フェアにやろうよ。
せっかく勉学の後、仕事の後、みんな時間を作ってやってきているんだからさ。
そんなことしても後味良くないでしょ?
次からはコミュニケーションしながら気持ちよく遊ぼうぜ(´・ω・`)
個人的にはこういうことの延長線上にイカサマがあると思っています(大人も子どもも)。
こう考えるといいかも。
自分がやられたらどう思う?
自分の子どもがやってたらどう思う?
以上、おしまい(´・ω・`)
サイド取り忘れは自分のミズ→正解ですね
いわゆる「待った」がなしなのと同じだと思います
そーゆうときは普通一言伝えてから取りますよね・・・
確かにルール的にはサイド取り忘れは取れるけどマナーが悪いですね
1の場合はどうするんですか?ぐっと堪えるのは当然として、そのサイドの行方がすごく気になります。取らないのであれば、何か別の悪巧みの起点になりそうな気がしなくも無いです。
サイドカードって、相手のポケモンを気絶させた時に「取ってもよい」のではなく「取る」ですし・・・。
>>こちらは返しのターンで取り忘れに気づいていたし
教えてあげては?と思いました。プレイング等ではなく、ルールの部分ですし。
> syoさん
> 1の場合はどうするんですか?
サイドの行方は魂に刻み込むのです(謎
> 教えてあげては?と思いました。プレイング等ではなく、ルールの部分ですし。
相手が気づいている雰囲気だったので、あえて黙っていました。
いつ言ってくるかな(´・ω・`)?と(意地悪
いまから思えば、ちゃんと言ってあげればよかったですね。
> 何か別の悪巧みの起点
わざと取り忘れ→N!→あっ、さっき取り忘れちゃいました~
(´・ω・`)ショボーン